nasneゲットん!
で、早速設置!
ってか、ルーターの下につなげるだけで特にやるこた無いんだけどね。
(あ、nasne自体のアップデートがあったか)
そして拍子抜けするほど簡単に視聴環境が整う。
さすが最近のネットワーク機器。
これでVAIO縛りがなかったら言うこと無いのにな!
テーマ : ■PLAYSTATION®3 - ジャンル : ゲーム
極力nasne経由タブレットでTV見るようにすれば節電につながるんじゃなかろーか?
ってことで、
ついに注文!
あと既存デスクトップの有線LANを拝借しなくちゃならんので、
すげ替え用に無線LANアダプタも。
つーか無線子機ってホント安くなったなぁ。
テーマ : ■PLAYSTATION®3 - ジャンル : ゲーム
以下手順。
・デスクトップでファイ名を指定して実行([Windowsキー]+[R])
・「control userpasswords2」と入力
・設定画面が開くので
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
のチェックボックスを解除、[OK]をクリック
・起動時に使ってたパスワードを入力
以上。
良いなこれ。
シャープから6型モノクロ液晶の「電子ノート」、手書きをPCと連携以前、メモ用途の似たようなガジェットがあったけど、やっぱこれくらいのサイズは必要。
つーかもっと大きいほうが良い。
10インチクラスで1万円以下なら即買いなんだけどな。
そこまで安くならんか…。
相変わらずのバッテリー持ちで、毎日大活躍の原道N90FHD。
10,000mAhは伊達じゃない。
で、今まで何の不具合もなく使っていたんだけど、
今日ふと気が付くとアプリのダウンロードが出来なくなってる。
マーケットからダウンロードすると、
エラー[RPC:S-5:AEC-0]が出て終了…。
小一時間ほど試行錯誤するも解決できず。
って事で、困ったときのGoogle先生。
そして思ったより簡単に解決法を発見。
・Googleアカウントを一旦削除
・端末再起動
・Googleアカウントを再登録
で、なおるらしい。
早速試したところアッサリ改善!
build.propを色々いじってたから、
てっきりそのへんに原因があると思ってたんだけど、意外な結末だった。
テーマ : タブレット関連 - ジャンル : コンピュータ
N90FHD用の卓上スタンドがほしい気がしている。
こんな感じのシンプルなのが良いなと思ふ。
まぁ、角度つけて立てれりゃ何でもいーんだけどね。
実は100均にも売ってるみたいだし、今度探してみよう。
先日の「Windows8で背面USBポートがきかなくなる」件が一応解決したっぽい。
今日、何気なくデバイスマネージャを見てたら、
対象箇所のUSBホストコントローラーが表示されているのを発見!
異常時は通電もしてなかったから、てっきり認識されてないもんだと思ってた…。
認識されてるなら、とりあえずドライバの入れなおしかなー、
って事で、USB Enhanced Host Controllerを一旦削除、そして再認識。
これで今のところ異常なし。
いやー、極めて単純な見落としだったねぇ…。(ノ´∀`*)
先入観ってのは恐ろしい。
それにしても今回の異常はWindows8をクリーンインストールした直後の現象なんだけど、
今回だけの偶然なんだろうか?
再インストールした時にまたなったりして?
続きを読む »
テーマ : Windows8 - ジャンル : コンピュータ
また買っちゃったぞ。
安いし、軽いし、丈夫だし、電池持ちもいい。
これでサイドボタンがあれば最強なんだけどな。
P7H55-MにWindows8-32bitを入れてから、背面USBポートがきかなくなる事がしばしば。
オンボード端子経由のUSBポートは問題無しで、背面ポートだけ頻繁に全滅する。
そして症状は再起動で直ったり直らなかったりして非常に曖昧。
再現性のないエラーほど厄介なものはない…。
OSの起動プロセス中は生きてるから、ソフト的な問題っぽいけどなぁ。
さて、何が原因なのやら…。
テーマ : Windows8 - ジャンル : コンピュータ
その後、他の環境でもPL-US56Kを使う機会があったんだけど、
どうもAMD系マザーでWindows7 64bit使ってる時にPL-US56K使うとブルーバックになるっぽい。
でもUSBポートを3.0から2.0にしただけで直ったてゆー人もいるみたいだし…。
となるとUSBコントローラーかなー。
とにかくインテル系だと不具合無いんだよね、今んとこ。
つーか、こんだけ不具合報告があがってんだから何とかしようよプラネックスさん…。
完全オフラインで使える年賀状作成ソフトが欲しいとの依頼があったので、
やっぱ筆まめかな。
素材いっぱい入ってるし。
ネット使えるなら郵便局ので良いんだけどね。
N90FHD用に頼んだスタンドが昨日届いた。
早速昨夜から使ってるけど、やっぱスタンドあると良いね!
位置ずれる事ないし、空中に配置できるからベッドサイドもスッキリだ。
もっと早く使ってりゃよかった。
PL-US56Kが届いた。
で、早速動作確認しようと思ってドライバをインストール!
と、思いきや突然のブルーバック…。
…ま、たまにあるよね。
ってくらいに思って、再起動後に再度チャレンジ!
そしてまたブルーバック!?
…もしかしてマズイ?
その後何度もチャレンジしたけど、結局動くとこまで到達できず。
結果的には諦めて別のモデムをまた注文したとこなんだけど、一応試行錯誤の痕跡を残しとこうかな。
・対象機はASUSのノートPC、Windows HP 64bit
・ドライバをインストールすると完了前にブルーバック
・製品同梱のドライバ(Vista-64bit用)もネット上の最新(Win7-64bit用)も同じ
・USB3.0ポートにつなぐと「STOP: 0x00000035」(USB3.0に未対応?)
・USB2.0ポートにつなぐと「STOP: 0x00000050」(ドライバの不具合?)
・セーフモードだとインストールは完了するけど、モデムにアクセスするとブルーバック
ちなみに別環境(Vista-32bit機)では問題なく利用できたので、製品の故障ではない。
これは相性どーこーよりデバイスドライバの不出来が原因じゃないんだろーか?
もう手に負えません、ハイ。
N90FHDを買ってから、夜寝る前に動画見てる事が多いので、
丁度良さそうなスタンドを注文しちゃったぞ!
これはきっと便利に違いない。
早く届かないかなぁ…。
最近の低価格帯ノートってモデム内蔵してないよね。
まぁ、使用頻度考えると真っ先にコスト削減の対象になるんだろーけど。
個人的には保険として一応内蔵しておきたい機能なんだよなぁ。
そんな今日この頃、お得意さんから「ノートPCを買い換えたい」とご依頼を頂いた。
この方は2000年モデルあたりのノートPCでダイヤルアップを利用中。
何か良さげなノートを紹介してあげたいなーと思って色々調べていると、
モデム内蔵の機種をピックアップした途端、割に合わない値上がり方をする…。
主に家庭内でのワープロ利用のみなので、スペックはそこそこで足りるのに、
無駄にハイスペックな機種を選ばざるをえない…。
で、一瞬迷ったけど、それなら外付けでいーじゃん。
って事で、
意外と高いね。
でも個人的にも一個くらい持ってても良いかな?
近いうちに
原道 N90双撃FHDのroot化を何とかしないとなぁ…、
とか思っていたら、とっても有益なコメントを頂いちゃいました!\(^o^)/
[Android][N90双撃FHD]N90双撃FHDのroot化(11/2追記)既にroot化に成功し、更にちゃんと記事にしてくれています!
これは明日にでも早速チャレンジせねばっ!
原道 N90双撃FHDを数日つかってみて…、
いやぁ~、バッテリー持ち良いね~!
画面も綺麗で明るいし申し分ない。
動作こそiPadと比べると微妙にモッサリしてるけど、特にストレスを感じるほどでもなく、
希望してた用途には十分すぎるほど答えてくれる逸品だったよ。
で、基本カジュアルに使うつもりだったんだけど、
やっぱりフルマーケット化はしたくなってきた…。
さて、どーやってroot取るのかな、これ?
製品版の使用レポートがチラホラでてきたWindows8。
どうも、すんなり移行する気になれないんだよなぁ…。
もし買うとしたら無難な優待版なんだろうけど、
この価格ですら踏み止まってる時点でアウトなのかも。(^_^;)
大丈夫か?Windows。
テーマ : Windows8 - ジャンル : コンピュータ
一番使用頻度が高い無線マウスは、買った中で一番安いマウスだったりする。
無難に使いやすいし、電池持ちもいい。
レシーバーも小さいし、3ボタンで足りる用途なら言うことない。
もいっこくらい買っとこうかな。
悩んでる時間がもったいなく思えてきたので…、
原道 N90双撃FHD一番気になるFHDを注文しちまった。
ってか出先のプレゼン用がNOVO7じゃちょっと小さいんだよね。
最近の中華パッドの進化は目覚しいものがあるね。
って事で、最近気になっている原道N101。
信じられないコストパフォーマンス。
8インチオーバーのクラスならコイツが最高の選択だと思う。
Surfaceは価格の正式発表でズッコケちゃったけど、
マイクロソフト Surface Windows RT は8か国で販売、詳細スペック公開↓こっちはホントに期待できるんじゃないだろーか!?
Google、11インチで249ドルの新Chromebook を発表。Cortex-A15デュアルコアのExynos 5採用まぁ、Surfaceとはカテゴリが違うんだけどね。
性能は必要十分だし、普段使いのWeb端末として魅力的。
しかも$249って事は今のレートだと19,800円くらいだろーか。
3DS並の価格で11インチのノートPCってんだから凄い時代になったもんだ。
なんとも残念な結果に…。
マイクロソフト Surface タブレット、Windows RT版は499ドルから。Touch Cover 付属は100ドル増し$199情報が先攻していただけに余計高く感じる。
しかもカバー付きは+$100とか、逆の意味でサプライズなんだけど…。
こりゃイランな…。
なんかNASが不調。
ファイルサーバとしては問題ないけどWebAccessが死んでるっぽい。
ローカルからNASのアドレスに直接アクセスしても(192.168.0.2:9000とか)
WebAccessのページが開けなくて、サーバが停止してる感じ。
かと言って設定画面にこの辺の状況を確認するメニューは無いし、サーバの再起動も出来ない。
(ホントに止まってるのかも不明だけど…)
NAS自体を再起動しても状況は変わらず…。
今日一日手を尽くして完璧に手詰まりな感じ。
もうNASのリセットくらいしか思いつかないんだが、1TB強のファイルをバックアップするのは…。
さて、どうしたものか。
Surfaceの価格情報がナカナカ出てこないもんだから、また中華Padが欲しくなってきた。
赤札天国今度は10inch級のがイイな。
半日いじって、こなれてきたkobo Touch。

液晶の感じが気持よくて、なんとなく何か読んでしまう。
普段は本を読むような人間じゃないんだけどね。
少々クセのあるデバイスだけど、ナカナカ良いものかもしれない。
これでページ切り替えが速けりゃ最高なんだけどな。
キャンペーンで購入したkobo Touchが届いた。

思ったより動作がモッサリで微妙な第一印象だけど、
この液晶は初見だとナカナカのインパクト。
普通に印刷物の様に見えるね。
まさに電子ペーパーって感じで読書向きなんだろう。
紙に近い読みやすさだと思う。
でもやっぱりモッサリが気になる…。
液晶の性質上難しいかもしれんけど、惜しいなぁ…。
頼まれ物でM-ATXケースを探すことに。
縦にできない光学ドライブを搭載する関係でタワー限定。
ボディは極力小さく、前面ポートを装備したものとの事。
そんなのイッパイあるよ!とか思ってたら意外と無いのね…。
で、なんとか希望にそうものでデザイン的にも好みのケースを発見。
好みと言っても「小生の好み」なんだけど…。(^_^;)
まぁ、これなら無難だろう。
今日来た客人が「小型のノートが欲しいんだけど」と言うので、
マイクロソフト Surface タブレット、Windows RT 版は199ドル・10月26日発売?とりあえず待て!
とゆーことで、Surfaceを薦めといた。
いいよなぁRT版、小生も欲しい…。
なんたって安いからなー。
ってかノートなら別に8いらんと思うよ。
サクッと起動して、サクッとネット見れりゃそれでいい。
小生の場合はRTで十分だな。
« | ホーム |
»